10月31日はハロウィンですね🎃
私が子供のころは昨今の様に仮装をして集まって……というようなことはあまりなかったように思うのですが、一体いつから日本に定着したのでしょう?
それにそもそもハロウィンってどんなイベントなんでしょう?
ハロウィンの起源は?
まずはハロウィンの起源ですが、もともとは古代アイルランドに住んでいたケルト人を起源とするお祭りなんだそうです。
古代ケルトでは11月1日から新年が始まっていたのですが、その前日である10月31日から秋の収穫物を集めてお祭りが開かれていたそうです。さらにこの日は、死後の世界との扉が開き先祖の霊が戻ってくると信じられていたようです。
日本でいう「大晦日」と「お盆」、そして「収穫祭」が一緒に来る、ハロウィンはそんな日だったのです。
なんで仮装するの?
日本でいう「お盆」にも当たるハロウィンですが、そこで戻ってくるのは先祖の霊だけではなく、ほかの幽霊や悪魔もやってきます。
そこで悪魔や幽霊の格好に仮装して気づかれないようにしていたのです。ハロウィンで仮装をするというのはそういった理由があったからのようです。
色々なものが混ざり合っていまのハロウィンがある
もともとはケルト人のお祭りでしたが、ハロウィンの語源はカトリック教会の諸聖人の日(11月1日)を意味する「All Hello」からきていて、前日の10月31日を「All Hello Eve」と呼び、それが転じてハロウィンと呼ばれるようになったといいます。
因みに、いまではカボチャをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」はもともとカブで作られていますし、「トリック・オア・トリート」の習慣はケルトの風習を取り入れアメリカで確立されていたりと、長い年月、そして多くの国で独自に変化していったことがわかります。
日本ではいつから?
日本では、「キデイランド原宿店」がハロウィン関連のグッズを販売し始めたのが始まりのようで、1983年に原宿表参道にて「ハローハロウィーンパンプキンパレード」というハロウィンイベントを初めて開催したようです。
さらに、1997年には東京ディズニーランドが「ディズニー・ハッピー・ハロウィーン」を開催し、あの有名な「カワサキ・ハロウィン・パレード」も同時期に始まったことでハロウィンというイベントの知名度が上がっていったのでしょう。
おわりに
今回はちょうど時期的にハロウィンについて記事にしてみましたが、しっかりとした考証は出来ていないので、「へぇ~」くらいで読んでいただけると助かります。
コロナ禍でイベント等が難しい時期が続きますが、家の中でささやかにでもハロウィンパーティを開催してみてはいかがでしょうか?きっと子供達には良い思い出になると思います。
最後に、12月下旬にManabieeたいしんとしてイベントを企画中です。
内容が確定しましたらブログ、インスタ等でお知らせしたいと考えています。