2022年8月20日、「夏休みキッズスクールinたいしん ボルダリング教室」を開催しました。
前回に引き続き、聖ケ岩ふるさとの森ビジターセンターに協力をいただき、センター内にあるボルダリング施設をお借りして教室を開催しました。
午前の部 宿題タイム
夏休みも残り2日という事で、参加者は少なかったものの、みんな集中してそれぞれの学習に取組みました。宿題が終わった子は算数や英語のパズルにもチャレンジ!
今回は大学生のお兄さん、お姉さんが先生となって学習をサポートしてくれました。
午後の部 ボルダリング教室&アイスクリーム作り体験
午後からは2班に分かれてボルダリング教室とアイスクリーム作り体験を行いました。
まずはボルダリング教室の様子からご紹介します。
ボルダリング教室には白河山岳会より、菅森さん、鈴木さんを先生に迎え、安全で楽しいボルダリングについて教えてもらいました。

知ってた?ボルダリングはただ壁を登ればいいわけじゃないんだよ!?


壁にカラフルなホールドが沢山あるけど、課題によって使っていいホールドが決まっているんだ。
登り方をイメージする必要もあるから、頭も使うんだよ!

先生に基本的なルールと注意事項を教わった子供たち。早速ボルダリングに挑戦しました。
最初は緊張していた子供たちでしたが、簡単な課題をクリアすると徐々に難しい課題へと挑戦していました。
登り方を考えて、ハツラツと課題に挑む子供たち。登り終えた際の生き生きとした笑顔を見ると、こういった機会をつくる事が出来て本当に良かったと思いました。
さて、続いてはアイスクリーム作り体験の様子を紹介していきます。
前回のピザ作りに続いて、子供たちでも簡単に作れて、家でも挑戦できる、そして夏にピッタリということで、アイスクリームを作ってみました。
今回も材料や作り方は最後に載せておきますので、是非チャレンジしてみてください!

子供たちも疑ってるよ!
材料を入れたジップロックを氷が入ったジップロックの中に入れるんだ

シャカシャカ振っても大丈夫だよ~!


ほら見てみなよ!みんな美味しそうなアイスクリームが出来てるよ♪


いいなぁ、美味しそう♬
半信半疑の子供たちでしたが、実際に出来上がったアイスクリームを見て嬉しそう。最後に自分の好みのトッピングをして美味しそうに食べてくれました。
「家でもやってみる」と言ってくれた子供もいて、こちらも本当に嬉しくなりました。
夏休みキッズスクールinたいしんを終えて
この夏開催した2回の事業を無事に終えて、ほっとしていると共に、「あぁ、やって良かったな」と心から思っています。
そう思わせてくれたのはやはり、子供達のキラキラした笑顔や「楽しかった」という言葉、そして保護者の皆さんからの温かいお言葉です。
はじめての事業ということもあって、不慣れな点、反省するべき点も沢山ありましたが、協力してくださった皆さんのおかげでとても良い形で終える事ができました。
協力団体の皆さん、ボランティアの皆さん、そして参加してくれた皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
とはいえ、Manabieeの活動はまだ始まったばかり。
今回の事業の反省をしっかりして、次回冬の活動に活かしていきたいと思います。
既に子供たちとこれからやりたい事が沢山あり、ワクワクしています!
皆さんからも、こんな事をやりたい!子供たちにこんな経験をさせたい!などのご意見をどんどん募集します!
これからのManaaieeたいしんの活動をどうぞお楽しみに!
施設提供
協力
白河山岳会
ボランティア
久保慶太郎さん
他2名
おまけ(アイスクリームの作り方)
アイスクリームの材料
ジップロックMサイズ・・・1枚
牛乳・・・100ml
砂糖・・・10g
バニラエッセンス・・・2~3滴
※牛乳ではなく果物系のジュースでも同じように作ることが出来ます。
ジップロックLサイズ・・・1枚
氷300~400g
塩30~40g
1.ジップロックMサイズに牛乳、砂糖、バニラエッセンスを入れ、空気を抜きながら封をして砂糖が溶けるようにかき混ぜる。
2.Lサイズのジップロックに少し砕いた氷を入れ、塩をかき混ぜる。
3.LサイズのジップロックにMサイズのジップロックを入れて空気を抜きながら封をする。
4.Lサイズのジップロックをタオルで包み5分程回す、もしくは上下にシャカシャカと振る。
5.中身が固まったら完成です。
まだまだ暑い日々が続いています。子供たちと楽しみながらアイスクリーム作りをしてみてはいかがですか?